雨の予想を覆し、好天に恵まれた今年最後の日曜日に、22団恒例の餅つきが団委員長により執り行われました。
場所を提供してくださる団委員長のご実家は、手入れの行き届いたお庭と、子供が一度行ったら帰ってこないくらい楽しい裏庭があり、お餅はもちろん、子供達はそこで遊ぶのを楽しみに集まっています。
そして、すっかり成人した元ビーバー隊の面々がずらりと顔をそろえ、ある人は伴侶をつれて現れ、来ていない仲間の噂をしたり、かつての悪事を暴かれて照れ笑いをしたり、懐かしい時間が流れていました。最初は、団委員長はじめ、リーダー方が仕切っていましたが、いつしか、スカウト達だけで餅を仕上げていました。こうして、伝統は引き継がれてゆくのですね。
つきたてのお餅が最高に美味しいのはもちろん、ビーバー隊隊長が早起きして作って下さった豚汁、楽しいおしゃべり、大収穫の一日を過ごしました。
今年は、新しく入団した方も迎えての餅つきでした。2年前、私もクリスマス会の日に娘が入隊し、はじめて餅つきに参加させて頂いた時も、皆さんが新参者をあたたかく迎え入れて下さいました。そんな優しい、懐の深い雰囲気がずっと昔から22団にはあるのでしょう。
2009年12月23日水曜日
ユニセフ募金と入隊式・クリスマス会
師走、クリスマス直前、サンタ姿の人があちこちにいる天神で、ユニセフ募金を呼びかけました。ビーバー隊は初めてのことに張り切っている子が多く、頼もしいかぎりです。
はじめは奉仕しているつもりでしたが、わざわざ立ち止まって鞄からお金を用意して下さる方、普段なら声をかけない強面の方、がんばれよと声をかけて下さる方々・・・の優しさにふれ、終わってみると、ほわわ〜んと暖かい気持ちになっている自分がいました。大きな子たちにとっては、町なかで立って大声出すなんて、ちょっと恥ずかしい年齢ですが、みんな半袖の制服姿になってよく頑張っていました。そんな姿にリーダー達は目がウルウル(T_T)。
そして、入隊式とクリスマス会に移動〜。
本日、めでたく三人もの仲間が増えました!(^o^)
ぴかぴかのチーフをつけてもらって、みんな素敵でしたよ。
サンタさんとトナカイが登場→
サンタの後ろに立つ、控えめなトナカイ
←「あっ!サンタさん、ひげが落ちたよ!」
慌てるサンタとトナカイ(^_^;)
新生ビーバー隊による、ブレーメンの音楽隊の影絵のあとは、「小さな世界」を合奏しました。みんなが頑張って集めたお金が、ユニセフを通して世界中の子供達の役にたちますように♪。
ラッコ隊も新しいチーフを作ってもらい、一緒に演奏しました。
今年は、カブ隊はイントロクイズ、ボーイ隊はカッコイイ歌と合奏、ベンチャー隊は琴の演奏、ローバー隊はチューバの演奏、そしてボーイ隊隊長が篳篥(ひちりき:雅楽で使われる楽器)を披露して下さり、しめし合わせたわけでないのに、音楽がテーマとなったクリスマス会となりました。なんとまぁ、22団には音楽の才能を持った人があふれているんですね!
2009年12月13日日曜日
クリスマス会スタンツ準備
今日は公民館に集まって、23日に行うユニセフ募金の説明と、スタンツの準備をしました。
前回の活動で行った国立博物館で、影絵人形劇に夢中になっていた子供達。クリスマス会でのビーバー隊の出し物は、それをすることにしました。
影を効果的に使える話は・・・と考え、ブレーメンの音楽隊を選びました。
そして、体験をしてくれた仲間たちが、クリスマス会の前に入隊式を迎えます!ばんざーい(^^)/
新たに、コメントできるようにしました。文の最後にある「コメント」をクリックして書き込んで下さい。保護者の方からの提案、感想もよろしくお願いしますm(_ _)m。みんなで楽しい活動にしていきましょう。みなさんのコメント、お待ちしています!
新たに、コメントできるようにしました。文の最後にある「コメント」をクリックして書き込んで下さい。保護者の方からの提案、感想もよろしくお願いしますm(_ _)m。みんなで楽しい活動にしていきましょう。みなさんのコメント、お待ちしています!
2009年11月22日日曜日
ひろい世界を見に行こう!
今日は、ちょっとした社会勉強。太宰府にある九州国立博物館へ電車を乗り継いで行きました。お友達と一緒でも、公共の場所では騒いだり、大声で話したりしない、走らない、並んで歩く、等々、ちゃんと決まりを守れるかな?
←かわいいアヒルの行進みたい(*^_^*)
いま福岡では、大相撲九州場所の真っ最中。太宰府にも安治川部屋が滞在していて、のぼりがたっています。大きなお相撲さんにも会いました。
駅から参道を通って、博物館へ向かいます。途中、おいしそうな梅ケ枝餅や、魅力的なおもちゃ屋さんの誘惑に負けずに到着。
近代的な建物の中には、はるか昔の太宰府政庁の模型やデジタル映像が流れていて、子供達はいま自分が立っている場所の、はるか昔へタイムスリップしたかのように画面に見入っていました。
博物館1階には、「あじっぱ」というアジア各国の民族衣装や楽器、おもちゃなどの展示があり、また、それで遊ぶこともできます。太鼓をたたいたり、背の高さほどもあるドラにぶつかってみたり(>_<)。
中でも大人気だったのは、インドネシアの影絵の人形です。みんなが人形使いになって(観客はだれ?)お話をつくって演じていました。かなり子供達に熱心に扱われていましたが、繊細に見える人形はとても丈夫にできていました(ほっ)。
「たいちょぉ〜」
アジアには、こんな楽しいお面がいっぱい!(>o<)!
2009年11月8日日曜日
おいしい秋、みいつけた!
今回も晴天に恵まれ、盛りだくさんの内容の活動ができました。何よりも嬉しかったのは、3人もの体験の子が参加してくれたことです!
まずは、隊長が丹誠込めて作ったサツマイモを掘り出します。
わくわくどきどき、宝探しみたい。あちこちから、「あった〜!」「こんなに大きいよ!」の声。
大小さまざまなお芋が見つかりました(*^_^*)。
お芋は焼きいもと豚汁にいれていただきます。
大根、人参、ごぼうにこんにゃく・・・上手に包丁をつかってお料理しました。たくさん切る野菜があったけど、みんなで協力して、あっという間に切り終わりました。
焼きいもは、ぬらした新聞紙で包み、上からアルミホイルでくるんで火の中へ。
おいしい焼きいもになったかな?
豚汁と焼きいもができるまで、鴻巣山へ探検にでかけました。
小さなどんぐり、長いどんぐり、丸いまつぼっくり・・たくさんの秋の恵みをビニールいっぱいに詰め込みます。食べるわけではないけれど、なんだか、どんぐり拾いって夢中で採っちゃいますね(^_^)。途中、坂を滑り降りたり、木に登ったり、自然はそのままで子供達の絶好の遊び場です。
「いっただっきま〜す!」たくさん遊んでお腹ぺこぺこ。外で食べるといっそう美味しいね。
♪今日のあつまり もうおしまい〜 ・・・ かっこよく敬礼Y(^_^)であいさつして解散。
初めてのビーバー体験はいかがでしたか?また遊びに来てね。待ってるよ(^^)/
まずは、隊長が丹誠込めて作ったサツマイモを掘り出します。
わくわくどきどき、宝探しみたい。あちこちから、「あった〜!」「こんなに大きいよ!」の声。
大小さまざまなお芋が見つかりました(*^_^*)。
お芋は焼きいもと豚汁にいれていただきます。
大根、人参、ごぼうにこんにゃく・・・上手に包丁をつかってお料理しました。たくさん切る野菜があったけど、みんなで協力して、あっという間に切り終わりました。
焼きいもは、ぬらした新聞紙で包み、上からアルミホイルでくるんで火の中へ。
低温でじっくり温めると、甘みが増すそうです。
おいしい焼きいもになったかな?
豚汁と焼きいもができるまで、鴻巣山へ探検にでかけました。
小さなどんぐり、長いどんぐり、丸いまつぼっくり・・たくさんの秋の恵みをビニールいっぱいに詰め込みます。食べるわけではないけれど、なんだか、どんぐり拾いって夢中で採っちゃいますね(^_^)。途中、坂を滑り降りたり、木に登ったり、自然はそのままで子供達の絶好の遊び場です。
「いっただっきま〜す!」たくさん遊んでお腹ぺこぺこ。外で食べるといっそう美味しいね。
♪今日のあつまり もうおしまい〜 ・・・ かっこよく敬礼Y(^_^)であいさつして解散。
初めてのビーバー体験はいかがでしたか?また遊びに来てね。待ってるよ(^^)/
2009年10月24日土曜日
特別編:オーバーナイトハイク(カブ隊・ボーイ隊)
小学3年のカブ隊は30キロ、小学5年〜中学2年のボーイ隊は50キロを歩きました。全員、完歩しました!
カブ隊は20時30分に春日公園を出発。いつもは、そろそろ寝る時間。興奮気味(^o^)。
2時間で太宰府に到着。まだまだ元気。春日から太宰府まで歩いたというのに!
夜中の十二時に腹ごしらえです。今夜の夜食は、牛乳パックを燃やして温めたほかほかホットドッグとカップ麺。起きているとお腹がすくのですね。みんな、パクパクよく食べました。
一番つらいのは、これから。3〜5時は魔の時間。頭の中は寝てたんじゃないかな?チェックポイントで座ったとたんに熟睡してたのに、「さぁ、行くよ」と声をかけるとすっくと立ち上がって歩き始めました。
翌朝6時に、9時間半かけて30キロを完歩し、桧原運動公園に戻ってきました。まだ辺りは暗いです。
ゴールテープが見えると二人で手をつないで走って来ました。
一方、ボーイ隊は、一晩かけて45キロを歩いてきたとは思えないほど、最後の5キロは1位を争って走っていました。トップ争いの二人が競っているうちに、ゴールテープ目前で足がつって一人が転倒!もう一人は立ち止まり、相手が立ち上がるまで待っていました。また、同じくゴールをめざし、おしくも4位で入賞できなかった子も。ゴールした後は、皆、足をひきずっていましたが、顔はとても輝いていました。
感動と達成感のスパイスが効いて、とても美味しくいただきました。
明るくなってからの表彰式は、みんな眠そうでしたね(^_^;)
{Fukuchouの勝手な感想}
カブ隊の我が娘は、口は達者だけど、あまり運動神経・体力に自信のない小学3年で、完歩は難しいだろうが、参加することに意義がある、くらいの気持ちで叱咤激励しての参加でした。
案の定、一緒に歩いてくれたベンチャー隊、ローバー隊のお兄さん、お姉さん相手に深夜まで楽しくしゃべりまくっていたようですが、丑三つ時にもなると、眠気には勝てず、足は痛く、とても辛そうでした。いつでもタオルを投げることはできましたが、皆さんに支えられて完歩することができ、私は娘を大変誇りに感じました。
普段は、片付けないやら、忘れ物をするやらの娘を叱ってばかりで、心から褒める機会はなかなかありませんが、娘のがんばる姿を見ることができて、私の中でも何かが変わった気がします。
{経験豊富な先輩方のナイトハイクへの思い・お言葉を載せさせて頂きます}
「オーバーナイトは30キロ50キロ100キロと私にとってはボーイスカウトの思い出の殆どを占めています、一人だけリタイヤして表彰式で母子で悔し泣きしていた2人がいました。当時の隊長の私は恨まれましたが、リタイヤした彼は翌日から走り始めて、その後50キロ100キロと一度もリタイヤしませんでした。後にお母さんから、いつもへらへらしていたのに、あんなに悔しそうな息子を見たことがありませんでした。あのときは恨みましたが、今は感謝していますと話された事をいまでも覚えています。
スカウト達を、いつも無理をして歩かせているのに自分だけ車で楽をしているようで、機会があれば自分も苦しむようにしていると、スカウト達は私の話に耳を貸してくれます。
オーバーナイトハイクは親子の物語です。子供にとっても一生の思い出でしょう。」
「涙あり、笑いあり、非日常のプログラムは子どもたちを一回りも二回りも成長させてくれるようなきがします。そんな活動にかかわることができて私自身が楽しんでいます。」
「身長なんかは随時伸びているのでしょうが、精神的に成長する結節点みたいなものをナイトハイクで感じます。蓮の開花する瞬間のように、かけがえのない一瞬を共有できるのは幸せ」
「今日はつくづく我が子は 自分が育てるのではなく みんなで育てて みんなが見てくれてるって、感動の一日でした。」
「ちいさな思い出のピース 1つづつが力になっていくのだと思います。更なる成長を近くで一緒に見ていけるのは嬉しいです」
カブ隊は20時30分に春日公園を出発。いつもは、そろそろ寝る時間。興奮気味(^o^)。
2時間で太宰府に到着。まだまだ元気。春日から太宰府まで歩いたというのに!
夜中の十二時に腹ごしらえです。今夜の夜食は、牛乳パックを燃やして温めたほかほかホットドッグとカップ麺。起きているとお腹がすくのですね。みんな、パクパクよく食べました。
一番つらいのは、これから。3〜5時は魔の時間。頭の中は寝てたんじゃないかな?チェックポイントで座ったとたんに熟睡してたのに、「さぁ、行くよ」と声をかけるとすっくと立ち上がって歩き始めました。
翌朝6時に、9時間半かけて30キロを完歩し、桧原運動公園に戻ってきました。まだ辺りは暗いです。
ゴールテープが見えると二人で手をつないで走って来ました。
一方、ボーイ隊は、一晩かけて45キロを歩いてきたとは思えないほど、最後の5キロは1位を争って走っていました。トップ争いの二人が競っているうちに、ゴールテープ目前で足がつって一人が転倒!もう一人は立ち止まり、相手が立ち上がるまで待っていました。また、同じくゴールをめざし、おしくも4位で入賞できなかった子も。ゴールした後は、皆、足をひきずっていましたが、顔はとても輝いていました。
30キロ、50キロを夜中に歩くなんて、日頃トレーニングを積んでいない普通の大人にとっても眠いし、辛いし難行苦行です。でも、子供達はやってのけるんですね。もちろん、一人じゃ出来ないと思います。仲間がいるって素晴らしいことです。
ゴールで待っていたのは、みんなの拍手と笑顔、そして、ほっかほかの豚汁とおにぎりに、ぜんざい。感動と達成感のスパイスが効いて、とても美味しくいただきました。
明るくなってからの表彰式は、みんな眠そうでしたね(^_^;)
{Fukuchouの勝手な感想}
カブ隊の我が娘は、口は達者だけど、あまり運動神経・体力に自信のない小学3年で、完歩は難しいだろうが、参加することに意義がある、くらいの気持ちで叱咤激励しての参加でした。
案の定、一緒に歩いてくれたベンチャー隊、ローバー隊のお兄さん、お姉さん相手に深夜まで楽しくしゃべりまくっていたようですが、丑三つ時にもなると、眠気には勝てず、足は痛く、とても辛そうでした。いつでもタオルを投げることはできましたが、皆さんに支えられて完歩することができ、私は娘を大変誇りに感じました。
普段は、片付けないやら、忘れ物をするやらの娘を叱ってばかりで、心から褒める機会はなかなかありませんが、娘のがんばる姿を見ることができて、私の中でも何かが変わった気がします。
そして、完歩できたのは、一緒に歩いて下さった方、夜中じゅうサポートしてくださった方、あったかい朝ご飯を用意してゴールで待っていてくれた方、たくさんの方の思いが娘にチカラを与えて下さったのだと思います。
今回は初めてのナイトハイクに父親も同行しました。勉強も遊びも運動も、まだまだ子供には負けずに尊敬を集めている父親ですが、30キロを完歩するのはもちろん容易ではなく、同じ辛さを子供と同じ目線で体験し、親子の絆がいっそう深まったのではないでしょうか。来年は、母である私も・・・と気持ちでは思ってみるものの、本当に救急車を呼んでしまいそう(^_^;)。
{経験豊富な先輩方のナイトハイクへの思い・お言葉を載せさせて頂きます}
「オーバーナイトは30キロ50キロ100キロと私にとってはボーイスカウトの思い出の殆どを占めています、一人だけリタイヤして表彰式で母子で悔し泣きしていた2人がいました。当時の隊長の私は恨まれましたが、リタイヤした彼は翌日から走り始めて、その後50キロ100キロと一度もリタイヤしませんでした。後にお母さんから、いつもへらへらしていたのに、あんなに悔しそうな息子を見たことがありませんでした。あのときは恨みましたが、今は感謝していますと話された事をいまでも覚えています。
スカウト達を、いつも無理をして歩かせているのに自分だけ車で楽をしているようで、機会があれば自分も苦しむようにしていると、スカウト達は私の話に耳を貸してくれます。
オーバーナイトハイクは親子の物語です。子供にとっても一生の思い出でしょう。」
「涙あり、笑いあり、非日常のプログラムは子どもたちを一回りも二回りも成長させてくれるようなきがします。そんな活動にかかわることができて私自身が楽しんでいます。」
「身長なんかは随時伸びているのでしょうが、精神的に成長する結節点みたいなものをナイトハイクで感じます。蓮の開花する瞬間のように、かけがえのない一瞬を共有できるのは幸せ」
「今日はつくづく我が子は 自分が育てるのではなく みんなで育てて みんなが見てくれてるって、感動の一日でした。」
「ちいさな思い出のピース 1つづつが力になっていくのだと思います。更なる成長を近くで一緒に見ていけるのは嬉しいです」
2009年10月18日日曜日
秋の花をさがしにいこう!
ひろく青い空の下、ひろいひろい海の中道公園へ行きました。コスモスが満開でピンクのじゅうたんを作っていて、最高のお天気に恵まれました。どんなに計画を練っても、お天気に嫌われるとがっかりしちゃいますが、今回は絶好のサイクリング日和りでした(^_^)v。Fukuchouも自転車をこぐのに必死で、写真をとる余裕がなくてごめんなさい。
第1目標のどうぶつの森へ到着。白鳥も気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。近づいても動かないから作り物かと思ってしまいました。イメージよりも大きかったです。
次は待ちに待ったお弁当を食べて、大芝生広場で遊んでから帰途につきました。帰りの船を下りてからも、まだまだ遊び続ける子供達。元気だねぇ。
インフルエンザで学級閉鎖が相次いでますが、来月も元気に集まろうね。次は芋掘りですよ〜(^o^)!
インフルエンザで学級閉鎖が相次いでますが、来月も元気に集まろうね。次は芋掘りですよ〜(^o^)!
2009年10月10日土曜日
総会
団の運営にかかせない「総会」が執り行われました。(皆さんピシッと凛々しい制服姿で集まっておられたので、私は私服で行ってしまい恥ずかしかったです(-_-;))
昨年度の活動報告、今年度の活動予定、会計報告と続き、大半の時間は、22団のメインイベントとでも言うべき「オーバーナイトハイク」の準備に費やされました。
カブ隊は30キロ、ボーイ隊は50キロ、ベンチャー隊に至ってはなんと100キロを歩きます。カブ隊とボーイ隊は夕方から翌朝までかけて、ベンチャー隊は丸1日かけて、ただただ歩きます。
「なんで歩くの?」「なんで夜中に?」「???」新米Fukuchouには「はてな」なことだらけですが、皆さん、かなり熱が入っています。このオーバーナイトハイクに関しては、夜中に子供が歩くわけですから、安全面、健康面などかなり気を遣います。車での伴走、夜食、朝食の準備などたくさんの方がいろんな形で参加してくださいます。小学生のカブ隊には、隊長、団委員長の他、ベンチャー隊、ローバー隊のお兄さん、お姉さんが一緒に歩いて下さいます。遊びに勉強に忙しい二十歳前後の若者にとって貴重な週末の夜、この日だけは夜中にただただ一緒に歩いてくれるのです。そのことだけでも、Fukuchouはかなり感動しています(T^T)。
はたして、30キロ、50キロ、100キロ歩き通したゴールには何が待っているのでしょうか?いつかFukuchouもその秘密を知るために歩いてみなければいけないのかもしれません。
さて、そのオーバーナイトハイクがカブ隊とボーイ隊は10月24-25日に行われます。ビーバー隊は参加しませんが、番外編として載せたいと思っています。
昨年度の活動報告、今年度の活動予定、会計報告と続き、大半の時間は、22団のメインイベントとでも言うべき「オーバーナイトハイク」の準備に費やされました。
カブ隊は30キロ、ボーイ隊は50キロ、ベンチャー隊に至ってはなんと100キロを歩きます。カブ隊とボーイ隊は夕方から翌朝までかけて、ベンチャー隊は丸1日かけて、ただただ歩きます。
「なんで歩くの?」「なんで夜中に?」「???」新米Fukuchouには「はてな」なことだらけですが、皆さん、かなり熱が入っています。このオーバーナイトハイクに関しては、夜中に子供が歩くわけですから、安全面、健康面などかなり気を遣います。車での伴走、夜食、朝食の準備などたくさんの方がいろんな形で参加してくださいます。小学生のカブ隊には、隊長、団委員長の他、ベンチャー隊、ローバー隊のお兄さん、お姉さんが一緒に歩いて下さいます。遊びに勉強に忙しい二十歳前後の若者にとって貴重な週末の夜、この日だけは夜中にただただ一緒に歩いてくれるのです。そのことだけでも、Fukuchouはかなり感動しています(T^T)。
はたして、30キロ、50キロ、100キロ歩き通したゴールには何が待っているのでしょうか?いつかFukuchouもその秘密を知るために歩いてみなければいけないのかもしれません。
さて、そのオーバーナイトハイクがカブ隊とボーイ隊は10月24-25日に行われます。ビーバー隊は参加しませんが、番外編として載せたいと思っています。
2009年10月4日日曜日
小さい秋、みいつけた!
雲ひとつない秋晴れの下、カブ隊と合同で二日市の天拝山を登りました。
まずは、菅原道真にまつわる山の由来をカブ隊長より教えてもらいます。
山の中はまだ緑の葉っぱに覆われているものの、上るにつれ空気が澄み、涼しい風が吹き、終始爽やかに過ごせました。
整備された山道を進むと、最後は350段の階段が現れます。子供たちは、隊長以下大人隊とラッコ隊(ビーバー隊予備軍)をおいて、すたこらさっさと足取り軽く頂上へ。登り始めてからわずか40分ほどで到ちゃ〜く!
梅が枝餅のご褒美のあとは、素晴らしい眺めをスケッチです。上手に描けるかな?
帰りは山道を駆け下り、隊長よりしっかり注意を受けました(^_^;)
今日はカブ隊もいっしょだったので、カブコールに加えてもらいました。小さい秋、みつけたかな?(^o^)
2009年9月27日日曜日
2009年9月24日木曜日
チラシを配りました!
連休明けの今日、24日、登校時は長丘小学校へ、下校時は西高宮小学校にて、団委員長も手伝って下さって、体験会のチラシを配りました。
チラシ配り初心者のFukuchouでしたが、「いりません」と毅然とした態度で受け取らない子供さんも少なくなく、頼もしいような、寂しいような感想を持ちました。
「怪しい者じゃないからね〜」と言いたかったけど、知らない人には気をつけましょう!
登録:
投稿 (Atom)